アクリルたわしで食器洗いを時短|水切りカゴをなくしたら収納までたったの3分|すぐやる習慣が自然と身につきました♪

ラク家事

私がワンオペ生活で1番楽になったなぁと変化を感じた家事が、食器洗いです。

昔の私は食器洗いが嫌いでした。

なのに、今は「面倒くさいな〜!」から、「簡単♪簡単〜♪」って思える家事になりました。

理由は…

道具も工程も極限までシンプルにしたからなんだと思います。

食洗機 vs 手洗い

以前は私も食洗機を使っていたことがあります。

なにせワンオペなので、少しでも家事にかける時間や労力を減らしたかったから。

賃貸のときはキッチンに置くタイプ。

家を建ててからは、キッチンにビルトインされたタイプを使っていました。

でも、今は使わなくなってしまいました。

もちろん取り入れるときは次のような良いところがあると思っていました。

|食洗機の良いところ

  • 食器を洗ってくれるところ(あたりま〜え)
  • 乾燥までしてくれるところ
  • 高温なので殺菌にもなるところ
  • 節水になるところ

でも、実際に使ってみると嫌なところも出てきて。。。

|食洗機の嫌なところ

  • ざっと水で洗い流すなどの予洗よあらいが必要なところ(手が汚れるのが嫌)
  • 皿やコップがひっくり返り水溜みずたまりになってることがあるところ
  • 温風で乾燥されるため、落ちきらなかった米粒などがカッチカチにこびりつくところ
  • 食洗機自体を掃除しないといけないところ(ゴミ受け掃除など)

私は特に、予洗よあらいしつつ食洗機にお皿などを入れていく工程がどうしても嫌で、だんだん遠ざかりました。

それで結局、手洗いに戻っていたのですが、、、

苦手だったころの手洗い方法

私が手洗いを面倒くさいと思っていた頃の方法がこちら

|面倒な手洗い方法

  1. 洗剤をスポンジで泡立てて食器を洗う
  2. すすぎ用スポンジで泡を流し、すすぎながら二度洗いをする
  3. 水切りカゴに立てていく
  4. 乾くまで放置

この方法だと、、、

|手洗いの嫌なところ

  • 洗剤で手が荒れる(手袋は汗かくし、面倒でしない)
  • 洗うのに時間がかかる
  • 洗うのが面倒なので洗い物を溜めがちになる
  • 水切りカゴ自体も洗わないといけない(常に食器があるのでなかなか洗わない)

この手洗いの嫌なところを1つひとつ解決していきました

|1)手荒れ問題

食器用洗剤を使わず、お湯とアクリルたわしだけで洗う戦法に変えました。

お湯とアクリルたわしだけで、十分に汚れは落ちます。

一人暮らしを始めたころ、洗剤に負けて主婦湿疹という手荒れに悩まされたこともありますが、この方法で今のところ手荒れは出ていません。

|2)洗うのに時間がかかり洗い物を溜めがちになる

これもお湯とアクリルたわしに変えただけで、「洗い」と「すすぎ」の工程を「同時進行」にできて時間を半分にできたんです!

この、お湯とアクリルたわしに変えたということが1番楽になったポイントだと思います!

詳しい手順はこちらをお読みください。

楽になったおかげで溜めなくなったし、溜めてもすぐ洗い物が終わるようになりました。

|3)水切りカゴの変遷

水切りカゴの問題はずーーーーっと悩んでいました。

だってキレイな食器を入れておくのに、気を抜くとすぐカゴ自体が汚れて不潔になり、本末転倒だし。

だからステンレスでなるべく洗いやすそうなものって考えて、最初はこんな感じのを使っていました。


でもやっぱり、どうしても洗いにくくて、特にワイヤーが交差してるところに洗い残しがでてくるんだよなぁ〜と。

あと、カゴがあるとつい食器を放置してしまうし、カゴ自体をキッチンに出しっぱなしで場所を取っていました

それで、次は省スペースで交差部分のない折りたたみタイプにしてみました。


でも、ズボラな私は結局これもシンク端に置きっぱなし

置きっぱなしにすると、その下のシンクの汚れを掃除しにくくなり、置かれていた場所は不潔になりました。

それに、食器を立てづらいし、カゴと比べるとたくさんは置けないんですよね。

結局はこの水切り自体も洗わないといけないし。

どうせ洗うならもっと洗いやすいものなら良いのでは?と、次は吸水性のいいマットに変えました。


でも。

ここまでしても、結局、マットを洗わないと清潔じゃないんですよね。

洗えばいいだけなんだけど、洗いたくない。

どんだけ私は洗いたくないんだよ!と思いつつ、面倒くさいものは面倒くさいだもん!と開き直りました。

そして、とうとうマットすら・・なくしてみたんです。

そしたら、これが意外と良かったんですよ!

洗ったものは、キッチンの流しの横に直接、置いちゃうスタイルです。



ミクロの世界ではどの方法がどこまで清潔なのかは分かりませんが、とりあえず私、流しの横はよく拭んですよね。

そこにまな板を出すときも、お皿を並べるときも、食器洗いの後にも、その度に自然と拭いています。

だから水アカもたまりません。

ということで、結局、それまで変遷してきたどの水切りカゴ、どのマットよりも清潔だと思っています。(笑)

また、食器の一時置きスペースがなくなったことでキッチンも、シンクも広くなったのなんの

そのおかげで作業が格段にしやすくなりました。

見晴らしのいいキッチンは気分も良くなりますしね。

そして嬉しい効果がもう1つ。

この面倒くさがりの私でも、すぐやるようになったんです!

というか、すぐやれるようになったと言うべきかな。

食器洗いから収納まで3分

試しにアクリルたわしでの食器洗いにどれくらいの時間がかかっているのか何度か計測してみました。

すると、1回の食器洗いにおよそ2分

洗った食器を拭いて引き出しにしまうまで1分

合計3分ほどしかかかっていませんでした。

3分っていうと、歯磨きするくらいの時間ですよね?

時間を測ってみて改めて、楽なわけだわ〜と納得

作業じたいが楽だから、やり始めるまでの気持ちのハードルがグンと下がりました。

だから、小まめに洗うようになりました。

すると、洗う量も減るのでますますハードルが下がる好循環。

そして、カゴやマットがない分、一時置きができないからさっと拭いて収納までしてしまう習慣も自然と身につきました。

拭くのに使っているのは、洗って使えるペーパータオルです。


以前は普段の食器洗いだけでなく、水切りカゴなど他の道具を洗ったり、道具を置いていた場所周辺を掃除するのまで考えると相当な時間を使っていたと思います。

それが、こんな風に道具を減らし(無くし)、やり方を変えたら…時間は少なくて済むし、簡単になるし、ストレスも減って超楽チンに。

もっと早くこの方法にしてれば良かった!と思う。


私はモノを少なく持つことや、その手入れの仕方などを、なるべく明治や大正時代をモデルとしたいなと思っているんですよね。

簡素かつ実利を目指すイメージです。

当時は、食器用洗剤なんかなくてもちゃんとみんな生活できてたんですものね。

(おまけ)ノリノリで乗り切る秘策

食器洗いを気分上げて気分良く終わらせるワザの1つとして、お気に入りの1曲を流してその間にやっちゃうっていうのもオススメですよ。

|相棒は防水イヤホン

私は防水イヤホンを買って、食器洗いや掃除機がけのときお気に入りの曲を聴きながら、気分アゲアゲでやってます♪

私が購入したのはこちら↓防水だったので、何度か水にボチャンしたけど無事でした


|オススメの曲

選曲が古過ぎる!💢って言われそうだけど、掃除機かけるなら映画ビバリーヒルズコップで使われてたメインテーマとか、、、

トイレ掃除ならトップガンのDanger Zone(デンジャーゾーン)とかかけると、へんな使命感まで出てきますよ(笑)

トイレはある意味Danger Zone(危険なゾーン)だしね。

( 」´O`)」コメントをどうぞ

  1. 食洗機使ってました。確かに糸底に水が溜まるの地味にストレスでした。

    このペーパータオル良いですね。
    便利すぎてすぐ無くなる(笑)

    うちは今、吊り戸の下にものを置かないようにして、洗ったらそこに置きます。
    そのうち子どもにやらせてみようかと画策中

    • かなこさんも、いろいろ工夫されていますね♪
      そう!ペーパータオル、画期的ですよね〜!
      私も子どもたちに伝授しようと思ってます。(笑)

タイトルとURLをコピーしました