ワンオペで3兄弟を育てていて、自転車の乗り方ももちろん私が教えました!
長男・次男の頃は三輪車から補助輪ありの自転車へステップアップして、そのあと補助輪を外し鬼の特訓!というスタンダードな方法でした。
親も子もなかなか疲弊しますよね。
乗れるようになったときの感動はひとしおだけど。
でも、三男で激変!!!
三輪車の次に乗る自転車を変えただけで、勝手に乗れるようになりました〜✨
自転車を育児グッズと言っていいか分かりませんが、使って本当に良かったのでご紹介します!
鬼の特訓が不要になります。
ペダルがない自転車(キックバイク・ランニングバイク)
最近、よく見かけるようになった、このペダルのない自転車。
キックバイクとかランニングバイクと呼ぶそうです。
よく見かけたのがストライダーという商品だったので、この商品名で呼ぶ人も多かったです。
購入のタイミングは?
最初に公園で乗っているお友達を見つけて、三男も欲しがったためネットで調べてから店舗で購入しました。
同い年くらいの子が実際にやっている姿を見ると刺激されますね。
そんな風に本人がやりたい、乗りたいと思ったときが買い時だと思います。
三男のときは、5歳の年中さんくらいの時でした。
どれを買う?
私が購入時に条件としたことは次の4つ
- ブレーキが付いている
- スタンドが付いている・付けられる(公園や玄関で転がらせておくのも切ないので)
- ペダルを後付けできる(長く乗れるのでコスパが良くなります)
- ママにもペダルの着脱が簡単にできる(これ、ワンオペには大事なポイント)
それと、、、
自転車屋さんのアドバイス - 転んだときに子どもが自分で起こせる重さ
で、この条件をクリアして私が購入したのはd-bike Master(ディーバイク マスター) 12という商品でしたが現在は生産終了しておりました。
今買うなら条件を満たすのは、、、
へんしんバイクx14 か ストライダー 14xという、後付けのペダルありタイプかな🤔
STRIDER 14x (ストライダーフォーティーンエックス)
ペダルの脱着がカンタンそうなのはコレ!
ペダルを付けて練習を始めたばかりの頃は、やっぱり外して〜!なんて言われることもよくあったので、脱着がカンタンなのはオススメです♪
ストライダーは人気があるので、肩掛けとかパーツが豊富なのもいいですね!
へんしんバイクx14
私が三男にペダルなし自転車を購入しようとしたとき、こちらの公式サイトを見てペダルなし自転車っていいな!と理解しました。
たぶん、自転車の練習をするのにはこの方法が、科学的というか、合理的なんでしょうね。
三男が早くから自転車に乗れるようになったのも、ペダルなし自転車のおかげだと思います。
STRIDER (ストライダースポーツモデル)
外で見かけるのは、こちらのペダルなしストライダーが圧倒的に多かったですね。
お値段がペダルを付けられるものより抑えられるのと、軽くて作りがシンプルだからかな?
余計なものが一切ついていないことで、車に乗せたりして持ち運ぶのが楽チンそう。
比較表
商品名 | STRIDER 14x ストライダーフォーティーンエックス | へんしんバイクx14 | STRIDER ストライダースポーツモデル |
タイヤ | 14インチ | 14インチ | 12インチ |
ブレーキ | あり | あり | なし |
スタンド | 専用スタンド別売 | 専用スタンド別売 | マルチバイクスタンド別売 (置き型タイプ) |
ペダル後付け | ◎ 取り付け3分なのは嬉しい! | ○ | なし |
重さ | ペダルなし:5.9Kg ペダルあり:7.4Kg | ペダルなし:4.5kg ペダルあり:8.0kg | 3.0kg |
メーカーHP | https://www.strider.jp/ | https://www.henshinbike.com/ | https://www.strider.jp/ |
価格 | ¥ 26,950 円(税込) | ¥ 22,000 (税込) | ¥ 14,850円(税込) |
乗り方は?
ステップ1:
またいで乗り、最初は足で地面を蹴る感じです。
真っ直ぐに進むのを、平なところで練習するのがいいですよ!
ステップ2:
慣れてくると足を地面から離して少しスピードを出せるようになります。
曲がることもできるようになります。
ウチの子も、乗ってみたらもう、、、
あっという間に乗り方をマスターして、どこへ行くにもこれに乗りたがりました。(笑)
遊びの中で楽しみながらバランス感覚が自然と身に付く感じでした。
しばらくペダルなしで乗っていましたが、小学校へ上がる前にはペダルを付けて自転車仕様へステップアップできました。
母はペダル
楽チン〜♪ 母が。(笑)
注意点・ルール
ブレーキなしでは公道は走れません。
公道を走る条件は「ブレーキ」「ライト」「反射器材」の3つだそうです。
必ず安全を確かめながら保護者が付き添うこと。
それと、ちゃんとヘルメットもかぶろうね。
( 」´O`)」コメントをどうぞ