発達障害と診断され情緒の支援学級に通うと決めた

発達っ子育て

長男が発達検査を受け、その結果から情緒の支援教室の支援を受けることになりました。

体験者としてその経験をまとめてみます。

支援学級の名称と受けられる条件

普通の学校のクラスを通常級つうじょうきゅうと言います。

それに対して補足的に通うクラスが支援学級です。

情緒級じょうちょきゅう(他者とのコミュニケーションに苦手さのある子の支援を行う)の他に、耳の聞こえに問題がある聞こえの教室などもあるようです。

情緒級の支援を受けるには、発達障害の診断を受けていることと、親からの申請が必要です。

必要と判断された子が、自動的に受ける支援ではありません。

周りは勧めはしてくれるけど、最終的に決めるのは親です。

当時は、申請するかしないかをとても迷いましたが、振り返ると思い切って申請して本当に良かったと思っています。

息子も私も、勇気を出して1歩踏み出して、グッジョブ!でした。


情緒の特別支援学級ってどんなところ?

対象は、知的な遅れのない自閉症の子どもたちです。(※発達障害は自閉症スペクトラムに属します)

算数や国語といった、勉強はしません。

その学うので通級つうきゅうと言い、通っている学校の中に支援学級がある場合と、他の学校の支援学級へ移動して受ける場合があります。(※学校によってはステップアップ教室、ステップ教室など、別の呼び方をしている場合もあります。)

どちらにしても週1回、午前か午後の半日を使って支援学級に参加します。

公立の学校の中の支援システムなので無料ですし、担任の先生とも情報共有してくれて、欠席扱いにもなりません。


通級への送り迎え

長男の場合は、別の学校へ通う通級つうきゅうしか選択肢がありませんでした。

そこで、会社から直接小学校へ迎えに行って通級へ送り、通級が終わる時間に迎えに行けるよう手立てを考えました。

< 最短ルート >

お昼休み:会社 → 在籍する小学校 → 通級のある小学校 → 会社


私は派遣社員の身ですが、勤務先の会社に事情を説明して、週1回、長めの昼休みと時短勤務を取らせてもらうことにしました。
🚗💨

また、会社の近くにすぐに借りられる駐車場がなかったので、近所のコンビニの駐車場に停めさせてもらえないか交渉しました。

シャイな自分の殻を破って。泣

1軒目のファミマさんは駐車場が狭いのでNGでしたが、代わりにもっと駐車場の広い店舗を教えてくれました。

2軒目のファミマ店長さんも優しい方で、毎回1つでいいから何か買ってくれたらいいよん!とすぐに快諾してくださいました。

毎回、1つどころか、そんなに買わなくても…ってくらい、つい誘惑に負けてたくさんお菓子買っちゃってましたけど。(笑)

ほんと、世の中、勇気を出して助けを求めたら、こころよく助けてくれる人はたくさんいるものです。

ありがたい。

ファミマ最高!(笑)

本人への説明をどうするか

最初に長男に支援級の話をしたら、あまり乗り気ではないし、不安だなぁといった反応でした。

そりゃあそうですよね。

ただでさえ、環境変化は苦手なのに。

普通に学校へ通うのだって、私には分からない気苦労もあるのだろうし。

それに加えて新しいことを始めるというのは、彼にとってはとてもじゃないけど前向きになんかなれないこと。


特に長男が言っていたのは「他のみんなと違うことをするのは嫌だ」ということ。

悪目立ちしたくなかったのでしょうね。

それと、「授業の途中で抜けたり、戻って来て授業の途中から教室に入るのも嫌だ」と。

長男の時は、決まった曜日の午前か午後の半日を使って参加したので、途中で中抜けするのとは違いました。

例えば、通うのが水曜日の午後と決まったら、水曜日の午後に早退して通級へ行くようなイメージです。

もうその日は、そのあと学校へは戻りません。

通級つうきゅうも学校と連携したシステムなので、早退にはなりませんが。



私は、長男には通級のことを「修行しゅぎょう」だよと説明しました。

当時、息子が観ていたカンフーパンダとかスターウォーズの修行しゅぎょうになぞらえました。

君は選ばれし者だ

だから特別な修行しゅぎょうを受けて強くなるんだ。と。(笑)

このアイディアをくれたのは、いつもランチを一緒に食べていた会社の同僚です!


実際には、市内にあるいくつかの支援級の見学に本人も連れて行き、怖いところじゃないよと安心してもらいました。

どこも明るい雰囲気で先生も優しくて、子どもから見たら遊んでるだけのように感じられたと思います。

担任の先生との連携とクラスの友達への説明

支援級はいわゆる通常級と連携したシステムです。

なので、担任の先生と支援級の先生が直接やりとりをして、情報共有もしてくれます

普段の通常級での子どもの様子をこっそり見に来ることもあり、支援級でのノウハウを担任の先生へ伝えてくれることもあります。

無料の公的サービスでここまでしてくれるのは本当にありがたいです。

有料の療育機関もたくさんありますけど。

いや、別に無料だから支援級を選んだわけではないですよ!

ケチではないっ!



ということで、担任の先生とも作戦を練りました。

私が息子に、通級つうきゅうのことを修行しゅぎょうって伝えたことも共有しました。(笑)

だから、担任の先生は息子に「修行しゅぎょう楽しんできてね」なんて声掛けもしてくれました。

そして、あらかじめ他のクラスメートさんにも息子が週1回途中で帰ることを説明しておいてもらいました。

息子は他の子に「どこ行くの?」「何しに行くの?」と聞かれることが嫌だとも言っていたので、最初に伝えておいてもらえて本当に良かったです。

それでも「どうしたの?」と気になって聞いてくるお友達もいましたが「修行に行くんだよ」と答えると、不思議とそれ以上は聞いてきませんでした。

低学年だったからかなぁ。


本人やクラスのみんなにどう伝えるか迷ったら、支援級の先生や担任の先生と相談するのが良いと思います。


通級に通うようになって、確かに私は仕事との両立が大変になりました。

それでも私は、担任の先生との密な連携に、支援級の先生たちの心強いサポートと、とても大きな力を得ることができました。

もしも、支援級へ通わせるべきかどうか迷っている方がいたら、一歩踏み出してみてと伝えたい。

その先にあるのは、苦労だけじゃない。

あなたの話を親身に聞いてくれて、子どもの成長に必要な具体的なアドバイスもくれる強力なチームが出来上がりますよ!

( 」´O`)」コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました